Gestalt Group Therapy Lab. Awareness & Dialogue
寒気の中にも早春の息吹が感じられる頃となりました。皆さまお障りなくお過ごしでしょうか。 3月のゲシュタルトセラピーのご案内です。 前回は、「聴く」をテーマに、皆でエクササイズを体験しました。背中合わせで話を聴く体験は、いつもと違った不思議…
気づきの連続性とは? 「気づきの連続性(Awareness Continuum)」は、ゲシュタルト療法の大事な考え方です。この気づきとは、自分の存在や今この瞬間で何が起きているのかを感じることを指します。簡単に言えば、私たちが日々の生…
ゲシュタルト療法におけるドリームワークとは ゲシュタルト療法におけるドリームワークは、夢を自己理解のための重要な手がかりと考え、夢の中の登場人物やシンボルを通じて自分自身の内面を探求する方法です。フロイトやユングの夢分析と異なり、ゲシ…
落ち葉舞い散る季節となりました。皆さまお障りなくお過ごしでしょうか。 12月のゲシュタルトセラピーのご案内です。 前回は、「自分の感情を取り戻そう」をテーマに、皆で「感情の分化」というものを体験しました。それから、「死の体験旅行」というワ…
ガートルード・スタイン著・クレメント・ハード絵『世界はまるい』KTC中央出版、1917年 バラはバラでありバラでありバラである "A Rose is a Rose is a Rose is a Rose" 「バラはバラ…
夏の暑さが過ぎ去り、涼風を感じる季節となりました、と書きたいところですが、まだまだ暑い日が続きますね。 皆さまお障りなくお過ごしでしょうか。 10月のゲシュタルトセラピーのご案内です。 前回は、通常のセッションの前に、ゲシュタルトセラピー…
人間性心理学(ヒューマニスティック心理学)は、人間の可能性や自己実現に焦点を当てる心理学の一派です。この学派は、20世紀中頃にカール・ロジャーズやアブラハム・マズローらによって提唱され、精神分析や行動主義のより限定的な見方に対する反応と…
この投稿をInstagramで見る ゲシュタルト・グループセラピー研究会(@ggt.lab)がシェアした投稿 実際にChatGPTで作ってみたAIパールズを試してみたい人は以下のリンクからどうぞ。 フ…
Social Plugin