ゲシュタルト・グループセラピー研究会(GGT Lab.)
ゲシュタルト・グループセラピー研究会(Gestalt Group Therapy Laboratory : GGT Lab.)は、ゲシュタルト療法とそれに基づいた集団心理療法を行うことで、私たちの住む日本の社会に、「対話」と「気づき」の場を作っていくための、実験的な場づくりプロジェクトです。
ゲシュタルト療法のオープン・ワークショップや、自己成長のための継続的なグループセラピー(集団精神療法、グループカウンセリング)などを行っています。
また、ゲシュタルト療法やグループセラピーについての共同研究も実施しています。
コア・メンバーは、ゲシュタルト療法のファシリテーター・トレーニングコース(日本ゲシュタルト療法学会認定)を修了したファシリテーターです。医師や臨床心理士・公認心理師、大学教員、EAPスタッフとしてそれぞれ活動しながら、ゲシュタルト療法への関心を共有して、共に「場づくり」をしてきました。
もともとは、トレーニングコース(ゲシュタルトネットワーク関西主催)を修了した後の自己研鑽の場として、「ゆるゲシュ」というワークショップを開催してきたのがきっかけです(オープンのワークショップは2021年から行っています)。
2023年10月から2024年3月にかけて、大同生命厚生事業団の研究助成を受けて、4名のメンバーでゲシュタルト・グループセラピー(GGT)の効果研究プロジェクトを行いました(GGT効果研究の詳細)。
GGTやオープンワークショップをこれからも開催していき、日本社会に(というと大袈裟ですけれども、できれば身近な人たちの間に)、「気づき」と「対話」が少しでも増えていくような場を続けて持ちたいという思いから、改めて「ゲシュタルト・グループセラピー研究会」(GGTラボ、もしくはゲシュラボと呼んでいます)を立ち上げました。
「Laboratory=実験室」なんていう名称をあえてつけるのは、グループセラピーという営みは、私たちがそこでこれまではやってこなかったことを表現してみたり、今までとは違うかかわり方を試してみたり、あるいはときには安全にぶつかりあってみたりすることを試みる場だと考えているからです。
Social Plugin